講座・イベント・出張相談

2024.12.10
【NEW!】R7/2/15『生きづらさを抱える子どもが親なき後も幸せに暮らすために 親が今知っておきたい制度や支援セミナー』(主催:奈良県中和・吉野生活自立センター様・大和高田市様)開催のお知らせ
2024.12.07
【NEW!】R7/3/2『障がいがある子・ひきこもりの子 がいるご家族のための 親なきあと個別相談会【オンライン対応も可】』開催のお知らせ
2024.12.07
【NEW!】R7/2/24『障がいのある子と家族を守る成年後見制度セミナー』開催のお知らせ
2024.12.06
【NEW!】R7/1/12『障がいがある子・ひきこもりの子 がいるご家族のための 親なきあと個別相談会【オンライン対応も可】』開催のお知らせ
2024.10.24
【終了】11/27『~権利擁護後援会~もっと身近に!障害者・高齢者のための成年後見制度』(主催:大和郡山市成年後見支援センター様)
2024.09.27
【終了】12/7『障がいがある子・ひきこもりの子 がいるご家族のための 親なきあと個別相談会【オンライン対応も可】』開催のお知らせ
2024.09.15
【終了】9/1(台風10号により延期)→11/4『見える化が学べる・家族で使える  障がいをもつ子と家族の為のライフ&マネープランセミナー【オンライン対応も可】』開催のお知らせ
2024.08.03
【終了】10/22『何からはじめたらいいかわからない方の一番はじめの学習会・障がいをもつ子と家族のためのエンディングノートセミナー【オンライン対応も可】』開催のお知らせ
2024.07.07
【終了】9/23 『働けない子をもつ家族のためのお金と生活のセミナー ~ひきこもりの人、生きづらさを抱えている人に今、家族ができること~』開催のお知らせ(主催:上牧町社会福祉協議会様)
2024.07.05
【終了】9/29『障がいがある子・ひきこもりの子 がいるご家族のための 親なきあと個別相談会【オンライン対応も可】』開催のお知らせ

「講座・イベント・出張相談」をもっと見る

あかるいみらい準備室とは

「あかるいみらい準備室」は、障がい者・引きこもり等の当事者の「親亡きあと問題」や親御さまの「老い支度」等、「どこに相談したらいいの?」というお悩みを、気軽にご相談いただける相談窓口です。

もっと詳しく

親亡きあと相談

障がいや引きこもり当事者のお子さんがいる親にとって一番気がかりなのが、「もしも自分に万一のことがあったら?」という「親亡きあと問題」。あかるいみらいへ一歩踏み出すために、一緒にお話することからはじめませんか?

もっと詳しく

県内外の学習会・イベント等開催情報

2025.01.24
3/8・3/9開催 障がい者応援くらぶなないろはあと『Smile Ribbon Festa vol.22』
2025.01.24
1/25・1/26開催 障がい者応援くらぶなないろはあと『~障がいのある方と社会を笑顔でつなぐ~スマイルリボンフェスタin天平みつき館』
2025.01.24
2/11開催 社会福祉法人ぷろぼの『障害のある中高生の社会性を地域で育てる』
2025.01.24
2/14開催 働くことnoそうだんしょ(奈良若者サポートステーション)『認知行動療法に基づくセルフケアプログラム』
2025.01.24
2/17開催 働くことnoそうだんしょ(奈良若者サポートステーション)『 「働くに悩む子ども」を持つ保護者向けセミナー』
2025.01.08
R7/2/3開催 ヒューマンヘリテージ株式会社『障がいのある人の性のある暮らしについて考える 千住真理子さん講演会』
2024.12.23
R7/1/17開催 奈良市自立支援協議会の就労支援グループ『高校卒業後の進路を考える』
2024.12.14
R7/1/19開催 奈良障害フォーラム(NDF)『障害のある人たちの地域フォーラム・奈良』
2024.10.11
R7/1/25開催 奈良県ひきこもり相談窓口『研修会 ひきこもりの理解と支援~当事者の視点から~』
2024.08.05
10/12開催 奈良LD親の会パンジー『発達障害のある子や人の保護者交流会』

「県内外の学習会・イベント等開催情報」をもっと見る

奈良でも「親ごころの記録」をお渡しできます

お問い合わせはお気軽に

あかるいみらいへ一歩踏み出すために、まずは一緒にお話することからはじめませんか?

050-3579-1642

電話受付 : 平日9:00~18:00

メールフォームはこちら