
奈良県主催研修「ひきこもりの理解と支援」
本日、奈良県ひきこもり相談窓口主催
(一般社団法人なら人材育成協会様運営委託)で開催された研修会
「ひきこもりの理解と支援」。
当窓口も少し司会をお手伝いさせていただいていました。
(一般社団法人なら人材育成協会様運営委託)で開催された研修会
「ひきこもりの理解と支援」。
当窓口も少し司会をお手伝いさせていただいていました。
講師の一般社団法人ひきこもりUX会議
代表理事の林恭子さんのお話がとても良かったです。長期にわたり不登校〜ひきこもりだったご自身の経験談、
ご家族とのこと、現在の活動や当事者が必要としている
支援や居場所についてなど、盛りだくさんにお話してくださり、
時間があっという間にすぎてしまいました。
当窓口も居場所のあり方など改めて考えさせられました。
代表理事の林恭子さんのお話がとても良かったです。長期にわたり不登校〜ひきこもりだったご自身の経験談、
ご家族とのこと、現在の活動や当事者が必要としている
支援や居場所についてなど、盛りだくさんにお話してくださり、
時間があっという間にすぎてしまいました。
当窓口も居場所のあり方など改めて考えさせられました。
会場は、飛び込みでのご参加もあり、当事者の方、ご家族の方、
支援者の方等たくさんの方がご参加されていましたよ。
林さんの言葉ひとつひとつが、きっとたくさんの方に届き、
「自分もこういう風にしてみようかな」と
それぞれの方が考えるきっかけになる研修会だったと思います
支援者の方等たくさんの方がご参加されていましたよ。
林さんの言葉ひとつひとつが、きっとたくさんの方に届き、
「自分もこういう風にしてみようかな」と
それぞれの方が考えるきっかけになる研修会だったと思います

会場では、お久しぶりの方にたくさんお会いでき嬉しかったです。
明日から、当窓口も「より良い形の支援とは?」
を模索しながら活動したいと思います。
明日から、当窓口も「より良い形の支援とは?」
を模索しながら活動したいと思います。
素敵なお話をお聞かせくださった林さん、
研修を企画してくださった奈良県ひきこもり相談窓口様、
お手伝いにお声かけくださった(一社)なら人材育成協会様、
ありがとうございました。
研修を企画してくださった奈良県ひきこもり相談窓口様、
お手伝いにお声かけくださった(一社)なら人材育成協会様、
ありがとうございました。




